YouTube再生動画の画質設定について

デジタル屏風では、光音競演コンピュータのデモ用ビデオとして、日野市発アイドル ナイーブエンジャルさんのミュージックビデオをYouTubeで公開しています。YouTubeで動画を鑑賞する際の画素数の設定について記します。特に何も設定せずにPCでYouTubeを再生したときに自動で480pが設定されていました。この動画はほとんどがフルHD(1920×1080;TVの地上デジタルと同じ)の画質のため、480Pでは本来の画質からはかなり荒くなっています。

そこで、YouTube画面右下の歯車のアイコンをクリックし、画質設定を表示させます。すると1080pというメニューがあります。このメニューを選択すると画質がきれいになり、再生ファイルのダウンロードのスピードが遅くなりました。

ちなみに使用しているPCのディスプレイは解像度が1600×900となっており、フルHDまでは行きませんがそれなりに高い解像度で表示されます。

フルHDに設定するとYouTubeの下の画面にHDマークがつけられます。

一方スマフォではどうかiPhone Xで調べて見ました。再生設定メニューを選択してみます。

すると自動で360pに設定され、変更は出来ませんでした。スマホの場合、細かい画素での再生は通信料金に影響する場合が多いからかも知れません。それにスマフォの場合には、画面のサイズが小さいので、それほど細かい画素でなくとも見劣りしないという見方もあると思います。

やはりモバイルでないなら、PCの方が動画鑑賞には優れているのではないでしょうか。

Follow me!