YouTubeアナリティックスによる投稿動画の統計情報分析

デジタル屏風では、音楽に光が連動する光音競演コンピュータのデモ用に、日野市春アイドル ナイーブエンジャルさんにミュージックビデオの撮影をお願いし、作成したミュージックビデオをYouTubeにアップロードしました。しかし1日たっても当該動画の再生回数が0回のままです。何か設定ミスがあったのか、気がかりになりYouTubeの管理画面を色々といじってみました。YouTubeアナリティックスという有効な機能があったので、利用経験を記します。

まずはYuoTubeの管理ユーザでログインし、右上の利用者アイコンをクリックして、以下のプルダウンメニューを表示させます。そしてYouTube Studio(ベータ版)を選択します。

すると以下のようなダッシュボードが表示されます。この画面を開いた時点で再生回数がきちんとカウントアップされていることがわかりました。画面左のメニューからアナリティックスを選択します。

 

すると以下のような画面が表示されます。時系列でアクセス回数がどう変化しているのか、現時点でのアクセス回数がどうなっているのかが画面に表示されます。管理者が投稿された動画の中で人気の動画も表示されます。デジタル屏風ではお祭りや美しい風景を投稿していましたが、ナイーブエンジェルさんのミュージックビデオが圧倒的に人気です。

アナリティックスの下の画面では、視聴者の上位の国が表示されています。視聴者の40%は日本、60%はそれ以外という統計です。日本のアイドルは世界でも注目されているのでしょうか。性別や年齢の表示欄もありますが、こちらは値が表示されていません。その他スマホで見ているのか、PCで見ているのかの統計情報もありました。

YouTubeアナリティックスで投稿した動画の再生回数がきちんとカウントアップされていることがわかりました。さらに海外の人からも結構視聴されているという意外な結果もわかりました。YouTubeアナリティックスはまだベータ版のようですが、色々なことがわかり興味深い機能です。

Follow me!