ホームページトップのスライドショーが表示されない(WordPress,Lightning)

デジタル屏風ではセンサとアクチュエータをコンピュータで制御する製品を開発しています。

あるお客様のホームページを更新したときの経験談です。ホームページの編集はWordPress 5.7で、テーマはLightningを利用し、お名前ドットコムのサーバを利用しています。一通りの動作を確認したあと、お客様にリリースしたときに、トップ画面のスライドショーが表示されないとの指摘を受けました。

事象を特定するうちに、URLをhttpで指定した場合はスライドショーが正しく表示され、httpsで表示した場合にはスライドショーが表示されないことに気が付きました。googleの検索結果がhttpsのURLであったり、ブラウザでhttpを直接打鍵したり、あるいはブラウザ上にキャッシュが残っていたりという様々な要因があり、事象の特定に時間がかかりました。

レンタルサーバのお名前ドットコムではSSL対応済という状態です。

Lightningの技術サポートサイトを見てみると、当該事象について、「表示されないスライドは画像URLがhttpの状態で保存されている可能性があります。画像を改めて登録しなおすか、Really Simple SSLなどのプラグインを入れてください」とあります。

画像一つ一つについてhttpかhttpsが指定されているのはちょっと驚きです。普通はhtmlスクリプトの中でイメージファイルとして指定されているのではないでしょうか。それにトップページのスライドショー以外の画像はhttpかhttpsの区別について何もいしきしないのに、スライドショーだけなぜ、と思いました。

筆者はとりあえず画像を改めて登録し直しましたが、現象は変わりませんでした。そもそも画像を登録するときにそれをhttpとするか、httpsとするかを指定する場面はありません。

Really Simple SSLは、お名前ドットコムでのSSL設定との合致性がわからず、インストール後の動作が心配だったのでインストールはしませんでした。

さらにLightningの技術サイトを調べてみると、投稿者も画像を改めて登録しても結果が変わらないこと、

しかし、WordPressのダッシュボード>設定>一般でサイトのURLをhttpからhttpsに変更して、画像を再登録したところ、正しく表示されたとの投稿を見つけました。これを試したところ、httpsで表示されなかったスライドショーが正しく表示されるようになりました。

レンタルサーバ側ではSSL対応しているということですが、LightningはWordpressの設定情報を参照して、スライドショー画像をhttpまたはhttpsの画像として登録してしまっているということでしょうか。困難に直面しているホームページ開発者の助けになれば幸いです。

 

Follow me!