2018年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年12月22日 digital-byobu ブログ ZigBee無線モジュールを使ったArduino制御の動作確認 デジタル屏風では音楽に光が連動する光音共演コンピュータの開発を行っています。光音共演コンピュータのPCとLEDの間を無線通信するということで、ZigBee S2Cを使った無線通信化を試みてきましたが、ようやく動作確認がで […]
2018年11月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月20日 digital-byobu ブログ 砲弾型フルカラーLEDの利用 ◆砲弾型フルカラーLEDの利用 デジタル屏風では、音楽に光が連動する光音共演コンピュータの開発を行っています。光音共演コンピュータでは空間の演出を強い光で演出することを目的としてハイパワーLEDを使っています。しかし必要 […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 digital-byobu ブログ VLCメディアプレイヤーの便利な機能 デジタル屏風ではデジタルメディアの活用を推進しています。フリーのソフトウェアVLC MediaPlayerの便利な機能について紹介します。 ■全画面表示機能 WindowsMediaPlayerでは動画再生時に制御項目が […]
2018年10月3日 / 最終更新日時 : 2018年10月3日 digital-byobu ブログ 【情報共有】FMラジオ番組をPCで録音する方法 ■FMラジオ番組をPCで録音する方法 デジタル屏風ではPCを中心としてデジタルメディアを活用する活動をしています。 筆者の友人のお嬢様であるバイオリニスト坪井夏美さんの演奏がNHK FMで放送されるということで、この番組 […]
2018年9月29日 / 最終更新日時 : 2018年9月29日 digital-byobu ブログ 小型プロジェクターの展示(Maker Faire Tokyo2018) ラズパイマガジン(2018年10月号)に、「Maker Faire Tokyo開催 ラズパイ関連の新製品に注目」という記事が掲載されています。MakerFaireTokyo2018は8月4日、5日、東京ビッグサイトで開催 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2018年9月13日 digital-byobu ブログ USBマイクの動作検証 ■USBマイクの検証 音楽に光が連動する光音共演コンピュータでは、マイクから入力した音の高低に応じて光の色を変えるコンピュータを開発しています。 PCについている3.5mmプラグにマイクを差し込むのではなく、PCのUSB […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 digital-byobu ブログ PCへの音声入力のコントロール ■光音共演コンピュータの音声入力の困り事 音楽に光が連動する光音共演コンピュータのデモを実施する上での困りごとは、狙いとする音楽の音を正確に取り込むことです。パーティ会場などでは、音楽以外に喧騒があり、喧騒の音を拾ってし […]
2018年9月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月5日 digital-byobu ブログ 音響・振動の計測・分析製品の株式会社アコーさん 音響・振動の計測・分析製品を販売する株式会社アコーさんに短期間お世話になりました。アコーさんで扱う精密なセンサーは、音楽に光を連動させる光音共演コンピュータを開発するデジタル屏風にとりまして興味関心領域であります。また音 […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 digital-byobu ブログ MakerFaireTokyo2018の様子がNHKで放映されました 音楽に光が連動する音光共演コンピュータを出展したMaker Faire Tokyo 2018(8/4、8/5 東京ビッグサイトで開催)の様子が9/1(土)NHKで放映されました。NHKの朝の連続テレビ小説「半分、青い」と […]
2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 digital-byobu ブログ 【情報共有】手のひらサイズコンピュータArduinoの時間計測関数millis()の評価 ■手のひらサイズコンピュータArduinoのmillis()関数の評価 音楽に光が連動する光音共演コンピュータは手のひらサイズのコンピュータArduino Unoを使用しています。重要な役割を演じています。音楽に合わせて […]