動画や音楽を時刻指定で再生する方法(Windows)

■PC(Windows)上で動画や音楽の再生を時刻指定で行う方法

動画や音楽を時刻(秒まで)指定で自動再生起動したい、という時にはWindowsのタスクスケジューラが有効です。

タスクスケジューラは指定のプログラムを時刻指定やその他のイベントで起動するWindowsで標準提供されているソフトウェアです。フリーソフトウェアVLCメディアプレイヤーと組み合わせて使えば、決まった時間やイベントで動画や音楽を自動再生することが簡単にできます。

複数のPCの時刻が正確に設定されており、動作環境が安定しているなら、複数のPCを使って同時に音楽や動画を再生することも可能ではないかと考えています。

■Windowsタスクスケジューラの設定方法

コントロールパネルからタスクスケジューラを起動します。左のウインドウでタスクスケジューラライブラリにカーソルを置き、右側でタスクの作成を選択します。

するとタスクの作成画面が表示されるので、全般タブで名称を指定します。

トリガータブで、起動するトリガーの指定をします。

操作画面で起動する操作を指定します。プログラム/スクリプトの欄に入力するか、参照で対象のプログラムスクリプトを指定します。プログラムに引数があるときは、引数の追加で指定します。

プログラム/スクリプト(例):”C:\Program Files\VideoLAN\VLC\vlc.exe”

引数の追加(例):–fullscreen “d:\chicken.mov”

PC上のファイルを指定する場合はフルパス(D:\chicken.movのように)で指定してください。

これでOKです。上記の例で示した設定でWindows10上で起動時刻にフルスクリーンで動画が再生されることを確認しました。

Follow me!