リアルタイム映像配信の準備(限定配信のスケジューリングとYouTubeURLの事前共有)

デジタル屏風では、周波数に応じて音量の調整が可能な音質調整スピーカーの開発・販売を行っています。

今回高校野球の無観客試合のリアルタイム配信をすることになり、その準備を行っています。配信の方法としてはYouTubeを使い、事前に参照できるURLを限定されたメンバに1週間前に連絡し、見てもらうという方式を考えています。想定するHW構成は以下で準備しています。強調したいの配信映像の質を高めるため、Webカメラではなく一眼レフカメラを使って映像を撮影するということ。そのためにビデオキャプチャ機器を用意したことです。

■リアルタイム映像配信のHW構成

①PC(インタネット接続済、OBS studioインストール済、ビデオキャプチャ機器および外付けマイクと接続)

BLUPOW社 HDMI ビデオキャプチャの要件として、PCのCPUはi5-3400以降、メモリ4GB以上。

②ビデオキャプチャ(PCとカメラに接続。PCとはUSBインタフェース、カメラとはHDMIインタフェースで接続)
BLUPOW社 HDMI ビデオキャプチャを利用。


ときどきPC側にUSBに接続した機器が認識できないというエラーが表示される。
このエラーが表示されたときはUSBの再接続とOBS Studioを再起動することで対応。

③カメラ(HDMIインタフェースおよび撮影時に動画を出力するモニタリングスルー機能を有するもの)

今回はCanon EOS Kiss X7を利用。

④外付けマイク(PCとステレオミニジャックで接続)

原因はわからないが、カメラのマイクからビデオキャプチャ経由で音声を取り込むことができなかったため。PCに外付けマイクを接続した。

 

 

■オンライン限定配信準備手順

特定のメンバーに配信のURLを通知して、限定配信を行いたい場合を想定し、配信8日前からの時系列のオペレーションを記述しました。

1.【8日前】YouTubeアカウントを用意する(もしなければ)

googleアカウントでログイン。YouTubeトップ画面でアカウントを作成する。

2.【8日前】PCにOBS Studio(エンコードソフトウェア)を設定する。

無償ソフトウェアであるOBS StudioをPCにダウンロードして、PCにインストールおよび設定する。

3.【8日前】Youtubeのライブストリームキーを取得

OBS StudioとYouTubeライブを連携させるライブストリームキーを取得する。申請から取得に24hかかる。
やり方:OBS Studio の「コントロール」→「設定」→「配信」→「ストリームキーを取得」でyoutubeLiveダッシュボードに画面遷移する。
Youtubeliveダッシュボードのページ下のエンコーダの設定で、「ストリーム名/キー」を表示させる。
一つのライブストリームキーで異なる時間帯の複数の配信が設定できる。

4.【7日前】OBS Studioのストリームキーの設定

OBS Studioの「コントロール」→「設定」→「配信」のストリームキーの設定を行う。

5.【7日前】YouTubeliveダッシュボードでライブ配信の設定。

YouTube チャネルのダッシュボードの画面右上の「ライブ配信を開始」をクリックし、ライブ管理画面を開く。
「エンコーダ配信」タブで「新しいライブ配信」をクリック。最初の配信ではこの操作が必須。限定配信やサムネイルを設定する。
日付および時刻については必ず入れなければならないようだ。これを配信日より先の日付にしてしまうと配信ができない。
将来日付にした場合は配信時に現在日付に変更しなければならないようだ。

2回目以降の配信で以前のライブ配信を利用する場合は、ライブ配信の開始時点で以前設定したライブ配信を選択できる。

 

サムネイルなど配信に関わる情報を設定する。

6.【7日前】ライブ配信URLの調査

YoutubeStudioの「動画」→「ライブ配信」から当該配信をクリックする。
クリック後表示されたYouTube Studio画面右側に当該配信のURLが表示される。

 

7.【7日前】配信URLの連絡

6.で取得した配信URLをメール等で必要な人に連絡する。

8.【当日】配信開始

OBS Studioのコントロールにて「配信開始」をクリックする。

そのあとYouTubeダッシュボードの右上の電波マークライブ配信をクリックする。表示された画面で当該ライブ配信を選択し、右上の「ライブ配信を開始」をクリックする。

 

配信が終わったらyoutubeStudioで「ライブ配信を終了」をクリックし、OBS Studioコントロールの「配信終了」をクリックする。

9.【当日】撮影終了後の処理

撮影終了後自動的にアーカイブされる。映像を残したくない場合、当該動画をYouTube Studioで削除する。

 

Follow me!