Maker Faire Tokyo 2019 レポート
2019年8月3日(土)東京ビッグサイトにて開催中のMaker Faire Tokyo 2019に見学に行きました。様々な出展があり、興味深く見学しました。
◆光る靴
小さいけど非常に明るいLEDが複数靴についていて、きらきらしていて目立ちました。
◆温度を光の色で知らせる装置
冷酒のひえ具合が目で見てわかる器具。
◆水滴にストロボの光を当てる
水滴がまるで止まったように見える
◆韓国の小学生による景品が出る金庫のデモ
韓国からも複数の展示がありました。ようこそ日本へ。アニオセオと笑顔で挨拶しました。
◆麻布学園の展示
アナログシンセサイザー。つまみを回すと音が変わる。これをアナログで実現しているというクラッシクな取り組みです。
PICプロセサを使った小型文字表示装置。文化祭などで販売してるとのこと。
◆オリジナルたい焼き機器
愛知県高浜高校のオリジナルたい焼き機。地元の瓦製造業や自動車部品製造業などの産業を生かす部活動らしく、すばらしいアイディアだと思いました。
◆柔らかタイプヘッドホン
耳を圧迫しそうにない良い感じのヘッドホン。
◆バーチャルリアルティ
ゴーグルを付けた少年が空を飛ぶ体験をして怖そうでした。
◆マスキングテープのレーザー加工
色鮮やかな絵ができます。