iPhoneで撮影した動画をWindowsPCに取り込む方法

■iPhoneで撮影した動画をPC(Windows)に取り込む方法について

撮影した動画をYouTube等で共有する場合、iPhoneで撮影した動画をWindowsPCに取り込み、編集したい場合があります。筆者も先日音楽ライブに行き、時間限定でスマホでの撮影許可があったのですが、動画のサイズが50MBくらいで、メールでPCに送付することはできません。

メール送付以外のいくつかのオプションがあります。

○YouTubeで動画を共有する

動画のカットとしての位置づけのため、編集なしにいきなりYouTubeで公開するのは良くない、と考えました。

○iCloudで動画をPCに取り込む

試してみましたが、Windows上のPCで取り込むときに、「このデバイスでは利用できません」のエラーとなってしまいます。エラー画面の表示を見ると、PCでもMacOSしか対応していないようです。

○MailDrop機能で動画をPCに取り込む

iPhoneの動画移送の最上位メニューにはありませんが、エラーになることを承知の上、メール送信すると以下のようなエラー画面が表示され、MailDrop機能が選択できるようになります。

MailDrop

この画面で「MailDropを使用」を選択すると、Windows PC側でメールが受信でき、メール中のURLをクリックすると以下のような画面が表示されます。画面下の「保存」をクリックすることで動画の保存ができました。

MailDrop保存

保存されたファイルを再生しましたが、画質も音声もデジカメ(筆者が良く使っている3万円程度のコンパクトデジタルカメラを想定)には及ばない、との印象を受けました。

iPhoneでの撮影の設定にもよりますが、ざっくり30秒で50MBのファイルでした。デジカメ(1眼レフ)で同じく30秒間フルHDで撮影したときは約500MBとなっていたので、記録される動画イメージのサイズが10分の1程度になってしまっているということでしょうか。

Follow me!