2018年4月8日 / 最終更新日時 : 2018年4月8日 digital-byobu ブログ 大画面投影のすすめ(プロジェクタ、カラオケセットの利用) 大画面に投影した動画は迫力があります。集いの場でも活用したいところです。筆者もフルHDの投影が可能なホームユースのプロジェクタを使って投影することがあります。 EPSON EH-TW5200(市価:約10万円) プロジェ […]
2018年4月6日 / 最終更新日時 : 2018年4月24日 digital-byobu ブログ 光音共演コンピュータのバージョンアップをしました ■音楽と光を連動させる光音共演コンピュータのバージョンアップ マイクから入力した音の高低により、LEDの光の色を変える光音共演コンピュータをバージョンアップしました。 従前はハイパワーLEDに流す電流を300mAを最大と […]
2018年4月5日 / 最終更新日時 : 2018年4月5日 digital-byobu ブログ 動画撮影時モバイルカメラ利用のすすめ YouTube等にアップロードする目的で動画を作成するときに、画面に動きがなく、見た目に物足りなく感じることがあります。このような場合には、モバイルカメラが有用です。歩きながら、自転車に乗りながら、等動きながらダイナミッ […]
2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 digital-byobu ブログ クロマキー合成を使った特撮 YouTube等で動画を作成するとき、ビデオ編集ソフトの機能を使ってあっと驚く動画を作成することができます。 その一つとしてクロマキー合成を使ったものがあります。VideoStudioを使って試してみました。簡単にできま […]
2018年4月1日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 digital-byobu ブログ 作成したYouTube動画を多くの人に楽しんでもらうために あなたが作成した素晴らしい動画もYouTubeにアップロードしただけでは、誰も見てくれない可能性があります。 アップロードした動画をみんなに見てもらうポイントを以下にあげます。 人をひきつけるコンテンツを作成する まずは […]
2018年3月31日 / 最終更新日時 : 2018年3月31日 digital-byobu ブログ 「映像制作ハンドブック」のすすめ YouTube等の動画で人々に色々なことを効果的に伝えることができます。 このような動画を作成するときに知っておいたほうが良いことがあります。 動画作成についてまだ初心者の方向けに筆者がお勧めするのは 「映像制作ハンドブ […]
2018年3月30日 / 最終更新日時 : 2018年3月30日 digital-byobu ブログ 画像ファイルの編集方法(PowerPoint、ペイント利用) YouTube等でスライドショーを作成するときに、画像のトリミングをしたり、複数の画像を一画面で表示したり、テキストと一緒に表示したりという必要性が出てきます。こんなときプレゼンテーション作成ツールとして広く使われている […]
2018年3月29日 / 最終更新日時 : 2018年3月29日 digital-byobu ブログ 音声録音装置の利用 YouTube等にアップロードする動画を作成するときに、ビデオカメラで撮影時に録音した音以外を動画に取り込みたい場合があります。動画編集ソフト(VideoStudio等)を使えば、音声ファイルの取り込みは簡単に実現できま […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 digital-byobu ブログ バックアップ用USBディスク利用のすすめ PCの内蔵ディスクはいつ壊れるかわからないので、YouTube等にアップロードする画像や映像データ(動画)は外部記憶領域にバックアップするのがお勧めです。 OSが起動不能になると、内蔵ディスクのパーティションも識別できな […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 digital-byobu ブログ PCの使用場所を選ばないモバイルルータ YouTubeなどで動画や音楽を楽しむときに、場所を選ばないモバイルルータが便利です。 筆者はUQ社のWiMAX 2+の使い放題(月額:約6,000円、3年契約、ただし通信量が3日で10GBを超えた場合は、翌日時間限定で […]