2020年9月30日 / 最終更新日時 : 2020年9月30日 digital-byobu ブログ 電池の使用上注意事項 デジタル屏風では音の周波数領域に応じた音量の調整が可能な音質調整スピーカーを開発しています。 屋外でのセンサーおよびアクチュエータを使った製品を検討していますが、この場合に電池の利用が必要となります。「PICマイコンスタ […]
2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 digital-byobu ブログ WithLIVE利用経験 デジタル屏風では、音の周波数領域に応じた音量調整が可能な音質調整スピーカーを開発しています。 先日あるタレントとWithLIVEというスマホのアプリを使ったLiveチャットを行いました。購入時に入手したシリアルコードを使 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月18日 digital-byobu ブログ 野外におけるセンサー、アクチュエーターの利用時の課題 デジタル屏風では、音の周波数領域に応じて音量調節が可能な音質調整スピーカーを開発しています。 センサーやアクチュエータを使って監視カメラの機能を拡充できないかを考えています。現在人感センサーを持った監視ライトはあまり防犯 […]
2020年9月16日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 digital-byobu ブログ マイクロSDカードの寿命 デジタル屏風では、音の周波数領域ごとに音量が調整できる音質調整スピーカーを開発しています。 筆者は、株式会社エフエージェイの「元気です!」という製品を見守り用に使っています。人感センサを使って、年老いた母の活動状況に異常 […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 digital-byobu ブログ USB-DACの使用経験(Creative社Sound Blaster PLAY!3) デジタル屏風では、音の周波数に応じて音量を調整する音質調整スピーカーの開発を行っています。 筆者は音楽をPCを通して聞いていますが、PCとスピーカーの接続は3.5インチプラグを通して行っていました。 しかしPC内のデジタ […]