2019年10月31日 / 最終更新日時 : 2019年10月31日 digital-byobu ブログ ステレオアンプキットで雑音が入るトラブルの解決策 デジタル屏風では、音楽に光が連動する光音競演コンピュータの開発を行っています。新製品を開発するためにステレオアンプキットを使って試作を試みているところです。いくつかのステレオアンプキットを試してみて、秋月電子のTA820 […]
2019年10月29日 / 最終更新日時 : 2019年10月29日 digital-byobu ブログ 電線と電線を接続するヘルピングハンドの利用経験 デジタル屏風では音楽に光が連動する音光共演コンピュータの開発を行っています。新製品を開発するためアンプキットを使って試作を行っています。アンプキットを組み立てるときに重要になるのが、線と線の結線です。基板と接続したり、ジ […]
2019年10月25日 / 最終更新日時 : 2019年10月25日 digital-byobu ブログ 12VA5乾電池の利用 デジタル屏風では音楽に光が連動する光音競演コンピュータの開発を行っています。新製品を開発するため、オーディオアンプを使って試作を行っているところです。筆者が利用しているオーディオアンプキットUTC TA8207Kは供給電 […]
2019年10月19日 / 最終更新日時 : 2019年10月19日 digital-byobu ブログ MOSFETの利用比較 デジタル屏風では音楽に光が連動する光音競演コンピュータを開発しています。新製品を開発するために試作を行っています。 現在取り組んでいるのは、スピーカーに送る電流の大きさに応じてLEDの光の光度を変える仕組みです。この仕組 […]
2019年10月17日 / 最終更新日時 : 2019年10月17日 digital-byobu ブログ アンプキット組み立ての実際 デジタル屏風では音楽に光が連動する光音競演コンピュータを開発しています。新製品を開発するためアンプキットを使って試作を行っています。 3つのアンプキットを購入し、一番良かった秋月電子のステレオ・オーディオアンプキット(4 […]
2019年10月13日 / 最終更新日時 : 2019年10月13日 digital-byobu ブログ バイポーラトランジスタとMOSFETの利用比較 デジタル屏風では音楽に光が連動する光音競演コンピュータの開発を行っています。新製品を開発するためステレオアンプキットを使って試作を行っているところです。 「電子工作大図鑑」(伊藤尚未著)を教科書として、スピーカーから出力 […]
2019年10月6日 / 最終更新日時 : 2019年10月6日 digital-byobu ブログ ハイパスおよびローパスフィルター デジタル屏風では、音楽に光が連動する光音競演コンピュータを開発しています。これはフーリエ変換を使って音の周波数をほぼリアルタイムに分析し、主要な音の波長に応じて光の色を変える装置です。現在新しい製品を開発するために試作を […]
2019年10月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月2日 digital-byobu ブログ 砲弾型LEDの明るさの比較 デジタル屏風では音楽に光が連動する光音競演コンピュータの開発を行っています。真性品を開発するため日々試作を行っています。砲弾型LEDについて、同じ電流でもその明るさに大きな違いがあります。以下は緑色の砲弾型LEDです。 […]