高解像度ディスプレイ利用の勧め
動画や音楽といったデジタルメディアを楽しむとき、対象となる画像や映像は画素数が多いのに、PCのディスプレイ等の解像度が低いので、画像や映像の良さが発揮できていないと感じることはありませんか?
たとえば私が所有しているノートPCの解像度は以下のようになっています。
(私の所有している)A4ノートPCの画素数:1366×768
一方一般のデジタルカメラで撮影する画像や映像は上記ノートPCのものより画素数が多いです。
FULL HDで撮影した映像は、1920×1080の画素数。
コンパクトデジタルカメラで撮影した画像もFULL HDの何倍もの画素数を有することがほとんどです(画像ファイルの画素数は、Windows上の「ペイント」を使って「サイズ変更」「ピクセル」を指定することで確認可能)。
きめ細かい画像や映像の美しさを引き出すために、大型のディスプレイを使ったり、プロジェクタで大画面に投影したりということが可能です。
以下では私が所有しているワイドディスプレイで表示した例について説明します。
ノートPCに画像を表示
IO-DATA ワイドディスプレイ(EX-LD2071TB)(価格:約12,000円)に表示した場合
ワイドディスプレイとPCの接続
ワイドディスプレイとPCの接続は、HDMIまたはディスプレイケーブルを使います。
私のノートPCにHDMIポートがあったので、HDMIを使って接続しました。
■PC側の接続
■ディスプレイ側の接続
■Windows10 コントロールパネルでの設定変更
ディスプレイの画素数を1920×1080に変更します。表示を「2」のディスプレイのみにします。
■画素数1920×1080のワイドディスプレイで画像が表示された